鶴舞公園は“紫陽花と遊具が両方楽しめる”都会のオアシス!ママ目線で巡る季節の花さんぽ

こんにちは!愛知県在住のわたがしです。

今回は名古屋市昭和区にある有名スポット、鶴舞(つるま)公園をご紹介します🌸

「え、鶴舞公園ってバラとか桜のイメージじゃない?」と思われがちですが、実はあじさいもすごくきれいなんです!

都会の中心にあるとは思えないほど緑が深くて、子連れでも安心・花も遊具も両立できる超ありがたい場所✨

5歳と2歳の子どもを連れて、6月の晴れ間を狙って行ってきた体験レポートをお届けします😊

鶴舞公園ってどんな場所?

鶴舞公園は、1909年(明治42年)に開園した名古屋で最初の都市公園
広い園内には、桜・バラ・あじさいなど季節の花々の名所があり、春から初夏にかけては花好きママに人気の撮影スポットでもあります。

さらに、大型遊具・広い芝生・噴水・図書館・カフェまで揃っていて、1日中楽しめる“都会の癒し空間”なんです◎

アクセス情報

  • 住所:名古屋市昭和区鶴舞1丁目1
  • 最寄駅:地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」すぐ/JR中央本線「鶴舞駅」徒歩約3分
  • 駐車場:あり(有料/60分300円)
  • 入園料:無料

ママが嬉しいポイント5選

①あじさい&バラのコラボが見られる花エリア

6月中旬、ちょうどバラが終わりかけで、あじさいが満開に差し掛かる時期
特におすすめなのは、奏楽堂近く〜滝のエリア周辺

カラフルな紫陽花が遊歩道沿いに咲いていて、ベビーカーでも快適に散策できます

娘は「おおきいおはな!あお!ぴんく!」とずっとしゃべってました(笑)

②芝生エリア&遊具が神バランス

花を見るだけで終わらないのが鶴舞公園の良さ!
芝生でピクニック、遊具エリアでしっかり身体を動かせるのも魅力です。

5歳の息子は「遊具まだ帰らない!」と全力プレイ。
あじさい×アクティブの組み合わせ、ほんと助かる〜✨

③おしゃれカフェや売店が充実してる

園内にはベーカリーカフェ「ペコリーノカフェ」や、アイス・ドリンクの売店もあり、お弁当なしでもOK

歩き疲れた頃にちょっと座ってドリンクを飲める場所があるのは、ママにとってかなりありがたいポイントです☕

④駅近&トイレも複数でママ安心◎

地下鉄・JRともに改札出たらすぐ公園入口なので、ベビーカー移動でも楽ちん!

公園内には多目的トイレ・おむつ替え台つきトイレも複数あるので、「トイレいきた〜い!」問題にもすぐ対応できます。

⑤写真映えもバッチリ◎和風エリアや橋、噴水など背景豊富

紫陽花エリアだけでなく、橋・水辺・和風の建物などが園内の随所にあり、写真映えもバッチリ📸

我が家は“あじさい×石橋”のフォトが大ヒット✨
パパに連写してもらいました(笑)

わたがし家の“都会の花さんぽ”プラン

  1. 9:30 鶴舞公園に到着→あじさいエリアをゆっくり散策
  2. 10:00 芝生広場でおやつタイム(レジャーシート持参)
  3. 10:30 遊具エリアでしっかり体を動かす
  4. 11:30 カフェでジュース&焼き菓子タイム
  5. 12:00 図書館の階段前で記念撮影📷→帰路へ

持ち物アドバイス&ママへの一言

  • レジャーシート+飲み物多め(自販機もあるけど持参がベター)
  • 日傘 or 帽子(木陰もあるけど日差し対策必須)
  • おやつ・絵本(芝生でのんびり時間用)

まとめ|鶴舞公園は“花×遊び×都会アクセス”が揃った万能スポット

鶴舞公園は、「子どもも満足・ママも癒される」バランス感が最高の都市型公園でした✨

あじさいはもちろん、遊具・カフェ・芝生・トイレまで全部揃っているので、子連れでもストレスフリーなおでかけが叶います。

今年の6月は、ぜひお子さんと一緒に“都会の花さんぽ”、鶴舞公園で楽しんでみてくださいね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました