無我苑は“心が整う”静けさの楽園。2児ママが見つけた、碧南市の“和”のおさんぽスポット

こんにちは!愛知県在住のわたがしです。

今回は、碧南市にあるちょっと変わったお出かけ先、「無我苑(むがえん)」をご紹介します🌿

ここは遊園地でも動物園でもなく、和の空間で“静かに深呼吸できる”癒しの庭園

実は子連れにも意外と優しくて、おさんぽ・季節の風景・日本文化に触れながら、心穏やかに過ごせるんです😊

無我苑ってどんな場所?

無我苑は、碧南市が運営する「哲学と和の空間」をテーマにした小さな庭園です。
茶室、書院、枯山水の庭、竹林などが静かに佇んでいて、非日常の静けさと“無心”に近づける場所

もともとは大人向けの文化施設ですが、おだやかな園内とスタッフさんのあたたかさから、子連れでも安心して立ち寄れます。

アクセス情報

  • 住所:碧南市源氏神明町4
  • 開苑時間:9:00〜17:00
  • 休苑日:月曜日
  • 入苑料:無料(茶室の呈茶体験は別途)
  • 駐車場:あり(無料/15台ほど)

ママ目線で感じた魅力ポイント5選

①季節を感じながら“ゆったり散歩”ができる

園内は自然と和の景観が調和した空間
桜、新緑、紅葉、雪景色…どの季節も静かで美しく、歩くだけで心がすーっと落ち着きます

2歳の娘と手をつないで歩いた竹林道では、鳥のさえずりと葉っぱの音が心地よくて、思わず「しーっ」ってしたくなるような空気でした🍃

②ベビーカーでも入れる石畳と緩やかな動線

段差が少なく、ベビーカーでも安心して散策できます◎

園内は広すぎず、30分〜1時間程度でゆったり一周できるので、小さな子が疲れすぎることもありません。

③和室から見える“枯山水の庭”が美しすぎる

無我苑の中心には書院があり、靴を脱いで畳に座ってお庭を眺めることができます

静かな空間で、娘とふたり、ただお庭を見ながら持参したおにぎりを食べる時間…それだけで特別な思い出になりました🍙

④呈茶体験で“親子でお茶ごっこ”も◎

館内の茶室「如月庵」では、気軽な呈茶体験(有料/300円前後)が可能。

5歳の息子と一緒に“和菓子とお抹茶をいただく体験”をしましたが、思った以上に喜んでいました!

「お茶ってにが〜いけど、おだんごおいしい!」とのこと(笑)

⑤絵本も置かれた和室スペースが“静かなお休みどころ”に

書院の一角には和の絵本や文化に関する本も数冊置かれていて、小さな子ども向けにも配慮あり◎

ここで少しおやつを食べながら休憩して、また外へ出る…そんなメリハリある散策が楽しめます。

わたがし家の“癒しおでかけ”モデルプラン

  1. 10:30 無我苑に到着→竹林道をお散歩
  2. 11:00 書院でおにぎりタイム+お庭をながめてリラックス
  3. 11:30 呈茶体験→和菓子で親子ティータイム🍵
  4. 12:00 庭園をもう一周して、深呼吸して帰宅

あると便利な持ち物・ママのコツ

  • レジャーシート or 膝掛け(畳でごろ寝OK)
  • 簡単なおにぎりやおやつ(静かに食べられるもの)
  • 虫よけスプレー(竹林エリアで春夏は必須)

まとめ|無我苑は“あわただしい日常”をリセットできる癒し空間

無我苑は、にぎやかなテーマパークとは真逆の世界。でも、そこにしかない良さがたっぷり詰まっていました。

歩くだけで整う。
子どもとゆっくりおにぎりを食べるだけで、幸せを感じられる。
そんな心の余白を取り戻す時間が、ここにはあります🍃

子どもがいても、静かな場所に行っていいんだって気づかせてくれる無我苑。
「ゆったりと親子で向き合いたい」そんな日に、ぜひ訪れてみてください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました