こんにちは!愛知県在住のわたがしです。
子連れでお出かけするときって、正直…荷物、めっちゃ多くないですか?
でも「あれがあればよかった〜!」と後悔するのはもうイヤ!
今回は、私が普段から意識しているお出かけ前の持ち物・服装・季節別の対策をまとめてご紹介します。
これからお出かけするママ・パパの参考になればうれしいです♡
お出かけ持ち物リスト|全年齢共通編
基本セット(半日〜1日外出の場合)
- おしりふき(万能!手や口にも使える)
- ウェットティッシュ(除菌タイプもあると便利)
- 着替え一式(トップス+ボトム+下着)
- タオル2枚(汗ふき用+レジャー用)
- ゴミ袋(汚れ物・使用済みおむつなど)
- 飲み物(子ども用水筒と予備のペットボトル)
- おやつ(個包装やスティックタイプが便利)
乳児がいる場合の追加アイテム
- オムツ多め(予備を含めて多めに)
- ミルクセット(哺乳瓶、粉ミルク、湯冷まし)
- 離乳食・スプーン(食べ慣れたものを)
- 授乳ケープ(屋外でも安心)
あると地味に助かるグッズ
- ビニールシート(芝生やベンチで使える)
- ミニ絵本 or シールブック(待ち時間対策)
- 虫よけ・日焼け止め(特に春〜秋)
- 簡易レインポンチョ(急な雨でも安心)
季節別!わたがし家のリアル対策
🌸春:寒暖差&花粉に注意!
- 重ね着しやすい薄手のカーディガン
- 花粉対策マスク&目薬(ママ用)
- 子ども用帽子(風で飛ばないタイプ)
☀️夏:暑さ&日差し対策が命
- 凍らせた水筒(タオルで巻いて保冷)
- 日焼け止め(子ども用は低刺激タイプ)
- 保冷剤付きネッククーラー
- 替えの靴下(噴水や水遊び後に)
🍁秋:油断すると風邪引く季節
- 薄手アウター or ウィンドブレーカー
- 虫よけスプレー(蚊が意外と多い)
- ブランケット(ベビーカー用)
❄️冬:防寒と“静電気対策”が地味に大事
- ヒートテック&重ね着インナー
- マフラー&耳あて(子ども用も忘れず)
- ポケットに小さいカイロ(貼らないタイプ)
- 静電気除去スプレー(滑り台でピリッとすること防止)
服装のポイントは「脱ぎ着しやすさ」と「汚れても平気」
公園・動物園・屋外施設ならコレ!
トップス:乾きやすい素材のTシャツやロンT
ボトム:ストレッチ性のあるパンツ(デニムNG)
靴:スニーカー or 水遊び対応サンダル
「どうせ汚れる」と割り切って、思いっきり動ける服を選ぶのがポイント!
ショッピングモール・屋内施設ならコレ!
空調が効いていることが多いので、体温調整できる羽織ものやベストがあると便利。
靴は脱ぎ履きしやすいスリッポンタイプが◎
わたがし家の「これは持ってって正解だった!」体験談
- ✔️保冷バッグ → 夏場のおやつが溶けなかった!
- ✔️タオルホルダー → 首にかけたまま手がふけて便利
- ✔️シールブック → レストランの待ち時間に超助かった
そして一番大事なのは、ママ自身がラクできる仕組みを作ることかもしれません。
「多少忘れてもなんとかなる!」くらいの心構えで、無理せず準備しましょう😊
まとめ|準備で変わる!子連れお出かけの“快適度”
子連れのお出かけは、とにかく準備が命。でも全部完璧にしようとすると疲れてしまうから、「自分と家族がラクになる工夫」をちょこっと入れるのがコツです。
この記事が、「あれ持ったっけ?」と出発前に思い出すチェックリストになればうれしいです。
さあ、荷物の準備ができたら、楽しいお出かけに出発しましょう〜!
コメント