こんにちは!愛知県在住のわたがしです。
今回は、知多半島の先っぽにある「海の科学館(南知多町)」へ行ってきました!
子ども向けのお出かけって、どうしても“にぎやか系”になりがちですが、たまには静かに学べる場所も行きたい…。
そんな時にぴったりだったのがここ!
“海のはたらき・命・漁業”などが学べて、自然のやさしさにもふれられる小さな博物館です😊
海の科学館ってどんなところ?
正式名称は「南知多町豊浜海の科学館」。
地元・南知多町の海にまつわる自然や漁業、歴史について模型や映像、実物の漁具などで学べる施設です。
入館料が格安なのに展示がしっかりしていて、混雑も少なく、子連れでも静かに過ごせる穴場スポットとしてひそかに人気◎
アクセス情報
- 住所:南知多町大字豊浜字須佐ヶ丘1
- 営業時間:9:00〜16:30(最終入館16:00)
- 休館日:月曜日・年末年始
- 入館料:大人300円/小中学生100円/未就学児無料
- 駐車場:無料(20台程度)
ママ目線で感じたポイント5選
①地元の“海の仕事”が学べる貴重な展示
展示の多くは、南知多の漁師さんや港町のくらしについて。
漁船・定置網・タコ壺漁などの漁法が模型や写真で紹介されていて、見ているだけで大人も「なるほど〜」の連続!
5歳の息子は「これで魚つかまえるの!?」「大きい船すご〜い」と目をキラキラ✨
②海の生き物・貝殻・標本コーナーがキッズに人気!
海の生き物の標本や、触れることができる貝殻・骨格模型もあって、小さな子どもでも楽しめるようになっています。
展示室の一角には“ミニ図書スペース”もあり、海に関する絵本や図鑑が置かれていて、ちょっとした休憩にも◎
2歳の娘は絵本のイルカを見て「きゃ〜🐬!」と喜んでました♪
③混雑知らずで静かに過ごせる癒し空間
休日に訪れても館内はゆったり静かで落ち着いた雰囲気。
赤ちゃん連れでも気兼ねなくまわれるのが本当にありがたいです。
「たまには静かに、海のことを感じながら過ごしたい」そんな方にぴったりのスポットでした。
④海が見える休憩ベンチ&屋外散策も気持ちいい
建物のすぐ横には海が見渡せるテラス風のベンチがあり、波の音を聞きながらおやつタイムも最高🍘
すぐ近くには漁港や浜辺もあるので、館内で学んだあとに“本物の海を体感”することもできます◎
⑤授乳室・おむつ替えも一応OK!
大きな施設ではありませんが、職員さんに声をかければ授乳室代わりの部屋を案内してくれます。
おむつ替え台もトイレに1台設置されていて、短時間の滞在なら子連れでも十分安心でした。
わたがし家の“ゆるお出かけ”スケジュール
- 10:30 到着→入口で記念写真📷
- 10:45 船の模型や標本展示をじっくり見学
- 11:15 図書コーナーで絵本&ちょっと休憩
- 11:30 屋外のベンチでおやつタイム(波の音が気持ちいい!)
- 12:00 近くの漁港で散策して帰路へ
ママ向けアドバイス&あると便利な持ち物
- 風よけの羽織りや上着(海辺は風が強めです)
- おやつ・飲み物(館内に売店はないため)
- 小さな絵本やぬりえ(待ち時間対策に)
まとめ|海の科学館は“静かに学べる”南知多の知育スポット!
南知多の海の科学館は、にぎやかなテーマパークとはまた違った魅力が詰まった、“静けさと学び”のある場所でした。
小さな子どもと一緒に、海のことをじっくり感じて、自然の大切さや地元の文化にふれる。
そんな1日が過ごせて、ママとしてもすごく満たされました。
たまには、こういうお出かけも良いですね😊
「雨の日」「静かに過ごしたい日」「知育っぽい体験がしたい日」に、ぜひ訪れてみてください!
コメント