こんにちは!愛知県在住のわたがしです。
今回は、週末に家族で訪れた「東山動植物園」についてご紹介します。名古屋市内にありながら、動物園・植物園・遊園地まで一体になった大型施設で、子どもたちはもちろん、親も丸1日楽しめる場所なんです。
2児のママとして「ここはポイント高い!」と感じたところや、行ってみて気づいたことをリアルにまとめたので、ぜひお出かけ前の参考にしてくださいね♪
東山動植物園ってどんなところ?
名古屋市千種区に位置する東山動植物園は、動物園・植物園・遊園地を含む総面積60ヘクタールを超える広大な都市型レジャーパークです。
動物の種類は約500種で、日本でも有数の規模。話題になった「イケメンゴリラのシャバーニ」もこの園にいますよ(笑)
アクセス方法
- 地下鉄東山線「東山公園駅」から徒歩3分
- 車:近隣に有料駐車場あり(土日祝は混雑注意)
我が家は午前中に車で行きましたが、駐車場は9時台でほぼ満車。ベビーカーや荷物が多い方は、なるべく早めの到着をおすすめします!
わたがし的!子連れにおすすめポイント
①動物の種類が多く、飽きない!
うちの5歳は「今日はゾウとライオンが見たい!」と言いながら、1匹ずつじっくり観察。2歳の下の子はキリンやカバの前でぴょんぴょん跳ねて大はしゃぎ!
大型動物の展示が充実していて、エリアごとに世界観が変わるので、大人も「次はどこかな?」とワクワクします。
②遊園地エリアがかなり優秀!
動物園エリアを回り終えた後は、園内の小さな遊園地へ移動。ここが意外にも充実していて、小さな子ども向けの乗り物がたくさん!
観覧車・メリーゴーランド・コーヒーカップなど、どれもチケット制(100~300円)で、家計に優しい価格設定なのが嬉しいポイントです。
③植物園エリアでのんびり散歩&ピクニックも
動物園と遊園地で疲れたら、植物園エリアへ移動して、自然の中でちょっと休憩。芝生の広場やベンチも豊富で、レジャーシートを広げてピクニックも可能です。
春には桜、秋には紅葉が美しく、季節ごとの表情を楽しめますよ♪
赤ちゃん連れでも安心な設備情報
授乳室&オムツ替えコーナー
園内には授乳室が複数設置されていて、特に正門近くと動物会館エリアは使いやすかったです。
オムツ替え台も広めに設計されていて、パパでも使えるよう男女両方のトイレに設置されているのが嬉しいところ。
ベビーカーでの移動について
ほぼ全域がベビーカーOKですが、一部坂道や舗装が荒い箇所もあるので、体力に余裕があるパパママが交代しながら押すのが理想かもしれません。
ちなみに、入口でベビーカーのレンタルも可能です(有料)
ランチ&おやつ情報
フードコート・レストランも充実
園内には複数のフードコートやレストランがあり、うどん・カレー・ハンバーグなど、子どもが食べやすいメニューも揃っています。
我が家は軽食で済ませて、帰りに動物クッキーをお土産に。かわいい見た目に子どもたちも大喜びでした♪
お弁当持参派にも優しい!
園内の芝生エリアやベンチはお弁当持ち込みOK。気候の良い季節はレジャーシート&簡単ランチで外ごはんも◎。
注意点&ママ目線のアドバイス
- とにかく広いので、回りたいエリアを事前に決めておくとスムーズ
- チケットはオンライン購入推奨(スムーズに入場できます)
- 迷子防止に子どもに名札や連絡カードをつけると安心
まとめ|東山動植物園は家族みんなが笑顔になれる場所
動物園+遊園地+自然がぜんぶ詰まった東山動植物園。「どこに行く?」と悩んだらとりあえずココ!というくらい、万能なお出かけスポットです。
子どもの年齢が違ってもそれぞれに楽しみ方があり、ママパパにとっても癒しとリフレッシュの時間になるはず。
名古屋市内でここまで楽しめる場所はそうそうないので、ぜひご家族で訪れてみてくださいね♪
コメント