愛知牧場で初めての動物ふれあい体験!2児ママのほっこり休日レポ

こんにちは!愛知県在住のわたがしです。

今回ご紹介するのは、長久手市にある「愛知牧場」。名古屋市内からも車で30〜40分とアクセスが良く、自然いっぱいの中で動物とふれあえる、子連れにピッタリのスポットです。

我が家は5歳と2歳の子どもを連れて行ったのですが、正直びっくりするくらい楽しんでくれて…。親としても「来てよかったなぁ」と心から思えた休日でした。

愛知牧場ってどんな場所?

愛知牧場(あいぼく)は、牛やヤギ、ポニー、ウサギなどたくさんの動物と間近で触れ合える体験型牧場です。入園料はなんと無料!(一部有料エリア・アクティビティあり)

広々とした自然の中に、動物とのふれあい広場、体験工房、芝生エリア、花畑などが整備されており、赤ちゃん連れから小学生まで幅広い年齢層におすすめです。

アクセス情報

  • 住所:愛知県日進市米野木町南山977
  • 電車:名鉄「黒笹駅」から徒歩約10分
  • 車:駐車場あり(1回500円)

我が家は車で訪問。駐車場から入口までスムーズに行けて、ベビーカーでも全く問題なしでした。

動物とのふれあいが、子どもたちに大ヒット!

①エサやり体験でドキドキの連続

入ってすぐにある「どうぶつ広場」で、ヤギやヒツジにエサやり体験(1カップ100円)ができます。

下の子は最初ちょっと怖がっていましたが、私と一緒にエサを手に乗せて差し出すと、ヤギがぺろり。びっくりして笑った瞬間の顔、今でも忘れられません!

上の子はすぐに慣れて「もっとあげる!」と夢中になっていました。

②ポニーに乗ってお馬さんデビュー

ポニー乗馬(有料)は、スタッフさんが丁寧にサポートしてくれるので、小さな子でも安心して乗ることができます

我が家の5歳は最初ちょっと緊張していましたが、乗り終わったあとは「もう1回乗りたい!」と大興奮!

③ウサギ・モルモットのふれあいタイム

屋根付きのスペースで、ウサギやモルモットと触れ合えるコーナーもあり、動物が苦手な子にも安心な穏やかな時間が過ごせます。

赤ちゃん連れにも安心のポイント

トイレ・授乳室がちゃんとある

園内には多目的トイレや授乳室も設置されていて、赤ちゃん連れの方にも配慮された設備が整っています

場所によってはオムツ替え台が少ないところもあるので、事前に確認しておくと安心です。

ベビーカー移動もOK

舗装された道が多く、ベビーカーでもほとんどのエリアにアクセス可能です。

ただ、牧草地エリアは地面が少しデコボコしているので、抱っこ紐があるとさらに安心です◎

グルメ・お土産情報も見逃せない!

あいぼくソフトは必食♡

「ここに来たら絶対食べてほしい!」と思うのが、濃厚でクリーミーな愛知牧場ソフトクリーム。子どもたちと1つをシェアしようと思っていたのに…気づけば半分以上食べられてました(笑)

地元野菜や手作りアイスも販売

直売所では新鮮な野菜や乳製品、お土産にぴったりなアイスやジャムも販売。ママ目線ではお土産に迷わないのも嬉しいポイントです。

わたがし家の過ごし方モデル

  1. 10:00 到着 → 動物広場でエサやり
  2. 11:30 ポニー乗馬&ふれあいコーナー
  3. 12:30 持参のお弁当+ソフトでデザート
  4. 14:00 お土産タイム&芝生で自由あそび
  5. 15:30 帰宅(帰りの車で爆睡!)

まとめ|愛知牧場は、“ちょうどいい”がたくさん詰まった癒しスポット

愛知牧場は、動物との距離がとにかく近くて、子どもが五感をフルに使って遊べる場所です。

広すぎず、でもちゃんと満足できるボリュームで、我が家のような未就学児連れには“ちょうどいい”バランス。

「今週末、自然とふれあえるところに行きたいな」というときは、ぜひ愛知牧場を候補に入れてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました