はじめに|夜のおさんぽ、ホタルと出会う親子の時間
こんにちは!愛知県在住・2児のママ「わたがし」です。
6月、わが家が初めて訪れた「鳥川ホタルの里(岡崎市)」は、子どもたちにとっても、私たち大人にとっても、忘れられない幻想的な夜になりました。
「ホタルって本当に光るの?」「お星さまとどっちが明るいかな?」そんな素朴な疑問を持つ子どもと、夜の自然を一緒に体感することの価値を、この場所は教えてくれました。
これから行ってみたいというママやパパに向けて、アクセス情報や観察のコツ、親子体験談などをお届けします!
鳥川ホタルの里ってどんなところ?
岡崎市東部、自然豊かな山あいにある鳥川(とりかわ)町は、全国でも有数のホタル生息地として知られています。
ここでは「鳥川ゲンジボタルの保護地区」として約1,000匹以上のホタルが自然発生。整備されすぎていない川沿いの道で、静かにホタルを観察することができます。
さらに、昼間は「ホタル学校(旧小学校を活用した施設)」でホタルの生態について学ぶこともでき、知識と体験をセットで楽しめるのも魅力です。
アクセスと駐車場
- 住所:岡崎市鳥川町小デノ沢5-1(ホタル学校周辺)
- アクセス:東名「岡崎IC」から車で約30分
- 公共交通機関:名鉄「美合駅」からバス→徒歩だが非推奨(車が現実的)
駐車場はホタル学校や周辺道路に臨時で整備され、誘導スタッフも常駐します。週末は混雑するため、18時前には到着しておくのがベストです。
暗くなってからの山道運転は不安もあるため、明るいうちに着いておくと安心です。
ホタル観賞の楽しみ方・時期・注意点
観賞のベストシーズン
例年、6月中旬〜下旬がピーク。19:30〜21:00ごろに光りはじめ、20時前後が最も多く飛び交います。
観察のポイント
– 川沿いの遊歩道をゆっくり歩きながら、照明の少ないエリアを狙いましょう
– ホタルが多い日は、10秒に1匹以上のペースで光が見られます
– 懐中電灯は足元だけを照らし、ホタルには向けないようにしましょう
子連れで注意したいこと
– トイレはホタル学校にありますが、少し歩く場合も。早めに済ませておきましょう
– ベビーカーでの通行は一部段差あり。抱っこ紐推奨です
– 暗さに慣れておくため、事前に室内で電気を消して“暗さ体験”するのもおすすめ
実際に行ってみた!わたがし家の体験記
訪れたのは6月中旬の土曜日。夕方17時半に現地到着、18時すぎから人が増え始めました。
18時台はまだ明るく、子どもたちは小川にカエルや魚を探しながら大はしゃぎ。「ホタルどこー?」と待ちきれない様子。
19時半頃から一匹、二匹と静かに光り始め、「あっ!光った!」「うわーほんとに飛んでるー!」と大興奮。
5歳の息子は「お星さまが降りてきたみたいだね」とぽつり。2歳の娘も目をまん丸にして「キラキラだぁ…」と息を呑んで見入っていました。
この“言葉にしきれない体験”こそ、子どもたちの記憶に残る一番の贈り物だなと、しみじみ感じた瞬間でした。
ベビーカーやトイレ事情は?
観賞ルートは舗装された場所もありますが、山道なので全体的にはでこぼこ道も多く、ベビーカーよりは抱っこ紐がおすすめです。
トイレはホタル学校内の1か所(簡易式あり)を利用できます。夜間でも開放されており、子ども用の補助便座があると便利です。
虫除けやライトの明るさなど、事前準備で安心感がかなり変わります。
観賞後に立ち寄れる休憩スポット・ごはん処
鳥川の里は山間部のため、近隣にカフェなどは多くありません。岡崎市街地に戻る途中にある下山町や額田方面で軽食やコンビニを利用するのが現実的です。
●おすすめルート:
– 帰り道で「道の駅 藤川宿」に立ち寄り、ソフトクリームや軽食
– 岡崎市内のファミリーレストラン(ココス・サガミなど)で夕食
空いている時間を狙うには、ホタル観賞前に軽めの夕食を済ませておくのも◎です。
持ち物アドバイス|夜のお出かけに備えて
- 虫除けスプレー(マスト!)
- 懐中電灯(足元のみ照らすように)
- 携帯トイレ or 補助便座
- ブランケット or 上着(山間部は冷える)
- おにぎりや飲み物(夕方の待ち時間用)
- 抱っこ紐 or ヘッドライト(両手が空くと安心)
わが家は懐中電灯を忘れてしまい、スマホのライトで足元を照らしましたが、明るすぎて困りました…小さめライトの方が断然おすすめです。
まとめ|子どもと過ごす“特別な夜”を鳥川ホタルの里で
派手なアトラクションもイルミネーションもないけれど、闇の中にふわっと浮かぶ小さな光は、子どもたちの心に静かに響きます。
鳥川ホタルの里は、ただ見るだけでなく「感じる体験」ができる場所。親子で同じ瞬間を見つめる静かな時間は、日常では得られない贅沢でした。
今年の6月、ぜひ家族でホタルを見に出かけてみませんか?
きっと、何年たっても思い出すような夜になりますよ。
コメント